フォーマルバッグを知っていますか?

フォーマルバッグについての情報です。

博多織/ブラックフォーマルバック/日本製/黒/撥水/慶弔両用/冠婚葬祭/結婚式/お葬式/喪/お墓参り/贈り物/七五三/お宮参り/入学式/卒業式/お受験/面談/冠婚葬祭/セレモニー/iwasa/貼り合わせ/岩佐 博多織フォーマルバッグ [8750]
オススメ度
価格:21600 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
ギフト対応 商品説明 商品名 博多織フォーマルバッグ[8750] セット内容 バッグ・化粧箱 素材 (表地)トリアセテート・ポリエステル[撥水加工] (博多織部)シルク (裏地)ポリエステル サイズ(約) 幅27×マチ10×高さ19.5cm (持ち手部分:11cm) 色[柄] (表・裏地)ブラック バッグ仕様 【開口部】マグネットホック式【内側】オープンポケット 【外側】背面ポケット、底鋲付き 製造国 日本 ◆日本の高級素材『博多織』を被せ部に使用した貴賓漂うフォーマルバッグです。 容量が大きく使い勝手も良く、一升ごとに織り柄を変えた変わり市松柄を使用。 繊細なデザインが美しさを引き立てます。和装・洋装共に安心してご使用いただけます。 帯地として有名な博多織は日本の織物の中でもトップクラスの高級素材。 その博多織を贅沢に使用したフォーマルな場に相応しいフォーマルバッグです。 MADE IN JAPAN 「IWASAのフォーマルバッグ」は材料すべてが国産です。 儀礼の席にふさわしいきちんとしたフォルムを形成する芯材には、国産の木材からつくった丈夫な紙を使用。日本製の紙はしなやかな曲りと強さ、 高い耐久性が特長で、紙の縦目と横目を見つめ、最適に使い分けています。フォーマルバッグは通常、持ち手部分を除いて縫い合せがなく、 大半を伝統技法の貼り合わせによって仕上げます。その際に使う接着剤も国内で開発し、高品質で安全、環境にやさしいものを使用。また、金具類については、 汚れやキズが付きにくいよう高さを計算した底鋲、枠を設けて機能性を高めたマグネットなど、使う方の立場に立った使用感を追求しております。 さらに、フォーマルバッグの表情を決める布地は、染料の吸着性に優れ、上品な風合いを持つトリアセテート、エレガントな質感のシルク、 フォーマル用に染め上げたポリエステルなど、さまざまな素材を取り入れ、表地、裏地ともに深い黒を表現しています。 心地よい感触と凛とした姿形はこうした厳選素材によって生み出されます。  Craftsmanship  礼を尽くしたきちんとした装い、お悔やみの席にふさわしい振る舞い。フォーマルシーンほど、参列者の嗜みが問われる場所はありません。 岩佐ではフォーマルバッグという小さなアイテムに、日本女性の奥ゆかしさと嗜みのすべてを凝縮しています。職人の手仕事はまず、裁断した芯に布を被せ、 布を丁寧にへり返していくことから始まります。研ぎ澄まされた指先の感覚で縮縫(イセ)を取りながら1mm単位で貼り合わせ、一つひとつのパーツを組み合わせて 立体的な形に整えていきます。芯材に入れる罫線一本で性能に差が生じ、長年の経験による勘と冴えが求められる厳格な仕事です。岩佐のフォーマルバッグは、 ひとつの型式を同じ職人が生涯担当するのが通常。それだけに商品に対する思い入れも強く、自らの手の中から生まれた商品に誇りと愛情を持っています。 こうした職人文化こそがものづくりの要であると考え、岩佐では未来の職人の育成に力を注いでいます。技能伝承に誇りと真心を込めて、 私たちはこれからも人の手が生み出す実用の芸術を追求してまいります。  Manner ブラックフォーマルが用いられるようになったのは明治以降。遺族はもとより、参列者全員が黒を身に付ける現代のフォーマルシーンでは、 フォーマルバッグやアクセサリー、小物に至るまで黒が基調とされています。また、悲しみの席に殺生した皮製品を持ち込むのはタブーとされ、 清廉な布製のバッグこそがふさわしいことはご存知の通りです。ただ、ひとくちに黒といっても、生地の種類や染めの方法によって濃淡が生まれ、 このわずかな違いが装いのイメージに大きな影響を及ぼします。いかに深みのある黒を表現できるかによって品質が決まるといっても過言ではありません。 お客様のフォーマルスーツによく似合う“岩佐の漆黒”は、式場でも、屋外でも、極めて深い品格のある色調を醸し出します。 また、日本のフォーマル文化は伝統の形の上に築かれたもので、装いにおいても“正しい形を踏まえること”が重視されます。 岩佐のフォーマルバッグは大き過ぎず、小さ過ぎないサイズと端正なフォルム、年齢を問わずご愛用いただける清楚なデザインを実現。 凛とした中にある女性らしいしなやかさが、悲しみを美しさへと昇華させます。  Quality 一般的なご葬儀をはじめ、親しい方々のみで行う家族葬、お別れの会、偲ぶ会など、昨今では式の形態も多様化しています。 どんなシーンにも調和する岩佐のフォーマルバッグは、きちんとしたフォーマルスーツはもとより、略装にも合わせやすいのが魅力です。雨の日のしめやかなお別れ、 悲しみの涙など、フォーマルバッグは水滴と無縁ではありません。大切なフォーマルバッグを末永くご愛用いただくために、多くの商品に撥水加工を施しています。 また、ご購入時の状態を維持すべく、抗菌・防カビ加工を施し、安心して保管いただけるようにいたしました。おしまいになる際は、水分や汚れを乾いた布で拭き取り、 陰干ししてからお納めください。フォーマルバッグにはふくさ、念珠、財布、化粧品、ハンカチなどさまざまな物を収納します。マチの折り込み部分を大きく取って 設計しておりますが、型崩れを防ぐために、詰め込み過ぎにはぜひご注意ください。クオリティーへのこだわりをお客様のご満足と愛着へ。岩佐はお届けした後も ずっと商品のことを想い続けています。 >>詳細を見る