宿根草に注目してみた!!

宿根草、知っておきたいコレ!!

オルラヤ ‘ホワイトレース’(オルレア グランデフロラ)
オススメ度
価格:324 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
記事 ?2017年 4/25? これから開花が見込まれます 庭植えにおすすめです ■学名 : Orlaya grandiflora 'White Lace' ■ 別名 : オルラヤ グランデフロラ(学名)、オルレア(読み方の違い)        ホワイトフィンチ など■セリ科 宿根草(冬季常緑?半常緑種)■お届けの規格 9?10.5cmポット苗■ 主な花期 : 春?夏■ 草 丈  : 60cm前後(生育後の高さで花丈も含む)■耐寒性 : 強 ■耐暑性 : 中■日 照  : 日向?やや半日陰 ■ 代表的な原産地 : ヨーロッパセリ科 白いレースのような繊細で清楚な美しい花葉もシダのようできれい こぼれダネでよく殖えるバラとの相性が抜群に良い植物です ?担当スタッフのコメント? 繁殖力が強く、どんな花とも合わせられる万能プランツ。 当店の年間売り上げ数1位、楽天ランキング1位を年度も獲得している人気商品です。 清楚な印象のある白い花はまさにレース細工のように美しい花型をしています。群生でたくさん咲かせても、一輪を花瓶に生けても美しく、その花型をゆっくり眺めたい花です。 美しい花型(ピンクの花はピンピネラ ロゼア)寄せ植えにも人気ですが、その良さは、庭植えにすると一層際立ちます。8cmほどの大きめの花でありながら、線が細く、風にゆらゆらと揺れて可憐な雰囲気があり他の草花と美しく調和します。ホワイトガーデンには最高の花材で、淡いピンクや黄色、ブルー、パステルカラーとの組み合わせも素敵ですが、黒や紫の草花とのモノトーンの組み合わせも、おしゃれな植栽に一役。様々な宿根草や一年草と合わせて、素敵な庭をお楽しみください。特に人気の組み合わせはバラとの混植。まるで花束のように美しく調和してバラの美しさを引き立ててくれます。オルラヤもバラも花の最盛期が同じであり、草丈がある程度高くなるので(約60cm前後)、まさにバラには最高のコンパニオンプランツと言えます。伸びながら分岐して次々と花を咲かせ、春から夏まで長期間楽しむことができる草花です。場所や土質もあまり選びません。日向、半日陰問わず、よく咲きますし、多少乾燥した場所でも平気です。暖地では盛夏までの一年草扱いとなる場合が多いのですが、一度植えればこぼれ種で必ずと言える高確率であちこちから出てきます。殖えすぎてしまうことがありますが、間引くのが簡単で、移植して自由に配置できるのもうれしい点です。群生を楽しむのもよし、他の草花の隙間に移植して混植を楽しむのもよし、と万能です。こぼれ種を間引かず、そのまま群生に草花やバラの隙間に移植して組み合わせを楽しむ追記こぼれ種でふえない。そんなご相談をいただくことがあるのですが「庭を綺麗に掃除していませんか?」とお話します。この花の種は直径5mm程度もある大きい種です。平べったい格好をしていて、こぼれた種は、まるで地面にくっつくように落ちます。そのままじっとしていれば、発芽するのですが、土をかけたり、場所が変わると発芽しにくくなってしまうのです。種がこぼれた後はそっとしておくのがコツ。草取りも慎重に… ?この花との出会い?当店では海外から色々な植物を輸入して栽培しています。1998年に海外から取り寄せた株に、偶然この花の種がついてきたようです。他の花の隙間から見たことのない草が伸びて、美しく咲いているのを見つけました。何とか名前を調べて、翌年には種を海外から取り寄せ、栽培を始めました。以来、当店の人気商品としてお客様ご好評頂き、長年に渡るベストセラーとなっています。ガーデンショーや園芸誌でたくさん紹介され、最近では少しづつ流通するようになってきましたが、本格的に販売したのは当店が日本で最初?ではないかと思います。 お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により姿、 状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春?夏 生育中?開花中 秋?冬 生育中 冬?春 低温管理していますので冬は葉が少ないです ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので  参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 日向?明るい半日陰 暖  地 日向?明るい半日陰 耐乾性 やや強い 根が張れば耐えますが定植時の強乾燥に注意 耐湿性 普 通 耐えますが高温多湿は嫌います 剪  定 タネがこぼれた後に茎を切る程度 肥  料 剪定後と春か秋 必要に応じて 増  殖 実生 こぼれダネ 消  毒 目立った病害虫はありません >>詳細を見る